2011-01-01から1年間の記事一覧

11月後半〜12月の着物

11月前半の着物

10月の着物

9月の着物

9月中はこんな。 実用面を考えウールを二枚強化しました。 着心地と洗えるという点では木綿ラブなんですが、 シャキパリっとシワにならない、ゆえにキチンと感が出るためにはウールが良いかと…。 静電気での悩みは化繊と良い勝負だったような気がしますが、…

普段着着物8月

ダイアリを更新しそびれていました。 今年は新しい浴衣の一枚も縫わず買わず。いい子ですごしました。 いや、買えないなら縫いたかったんだけども。

着物

サマーウール(多分、混紡)に麻の半幅帯。麻の着物スリップで浴衣の様に着た〜。

着物

五才といろいろバトルの末、これから実家へ。 自作黒麻単衣に周防色ポリ紗帯。

着物

ココア色(お汁粉色)シルジェリー単衣にベージュのポリ紗半幅。

普段着着物〜呉服の日〜

居内商店で買った木綿単衣。この半襟何でも合うかと思ったけど、これには合わないわ。

普段着着物〜水色大柄半襟〜

ひっさしぶりに半襟つけました。今日は何もかも自作モノ。繻子麻洋服地で半幅帯を作ってレースのモチーフを縫い付けた。帯芯を入れたが分厚く重く、長さも短い。帯板入れてもシワシワするし、何か絞まらない。半襟にした生地も大柄だから帯にむいてるが、先…

普段着着物〜赤縞木綿、格子名古屋〜

肌寒い。じゃあ、襦袢着れば?と思う(着なかった)そして、襦袢も着ないのに名古屋? 薄らぼんやりする体調のせいです、今ドリンク飲みました。やらなきゃ。

普段着着物〜自作白黒麻単衣、黒赤献上〜

黒赤か紺赤の献上が欲しかった。使えるね! 引抜きみたいな、めちゃめちゃラクラクな結び方で。 もう、キチッとしたお太鼓むすべないかも…。少しでも間が開くとすぐ忘れちゃう…(>_

普段着着物〜タスキ、前掛け〜

麻単衣をタンクトップの上に浴衣の様に着て、木綿半幅帯を貝の口。タスキに前掛けで仕事。涼しい。

普段着着物〜ベージュ川唐、渦巻き八寸〜

木綿、ベージュ川越唐桟。紺地にボタン色で渦巻模様の紬八寸。しわしわですな、5才のベイブレデビューに付合い後のせいと言う事にしといて下さい。帯び結びは引抜き角出し風。ゆるゆる。

普段着着物〜青灰川唐、オレンジ九寸〜

木綿青灰の川越唐桟。今日から五才になった息子の誕生日プレゼントを買いに。

普段着着物 〜ウール〜

オレンジ地花柄ウールに麻の葉模様の木綿半幅帯。ふと気付けば、雨が降って来た。四才の誕生日にむけておもちゃの下見。

普段着着物〜グレー地お召し〜

グレー地に桃色柄のお召し。テカテカぬめっとしたオレンジの帯。後見に結んでみたが。やっぱり時間かかる、実用は難しいな。

普段着着物〜自作紺地真綿紬〜

日曜日の前がわ。 って、ショールと上着しか見えないわね。■素人和裁 最近まったく縫えない、手に付かない。やる気になれない。縫ってる場合じゃない…と思ってしまうが、だからといって生産的な事も出来ない。

普段着着物 〜川越唐桟〜

ベージュ川越唐桟(木綿)。水色九寸。化繊ジャージー生地の帯揚げ。去年、誕プレで頂いた冠組の帯締。帯枕見つからないから角出ふう結び。 この着物着ると旦那はんに「江戸時代の人みたい」と言われます。 そのときはカチ−ンと来たけど、ドラマでも釈ちゃんが…

着物 〜十日町紬〜

紺地花柄の十日町紬。鯉の柄の九寸。 この着物は私の買った古着の中で割りと高めで新しめ。(と言っても数千円ですが) 柄はもう、気恥ずかしくなってしまう感じだし、汚したらイヤなので、 あまり袖を通す事も無く、着て外出もしません。 でも織をじっと見…

白の帯柄

鹿鳥ちゃん

普段着着物〜ベージュ雲とお家の紬〜

ベージュの紬にオレンジの帯。重くて堅くて、すぐ肩や胸がシワシワするけど、色柄が着やすい。帯結びはこないだの何ちゃって角出し風、楽チン。

普段着着物 〜赤紫紬、白地に金模様の帯〜

赤紫の紬、ポリ羽織、帯の柄には鳥ちゃんや鹿が(柄的に秋なのかしら?気にしない)この日は卒園式にこの着物で行った。 四才に着てもいい?って聞いたらお許しが出た。しかし、帰りは静止を聞かず走り去る四才をダッシュで追いかけるハメに。 さらに、お稲荷…

いただきもの

何もいらないよって言ったのに、贈ってくれた。 ありがとう! この、新生児から使えるリップ&チークヴァームが気になるわ!私でも使えるかしら期待満々。 ハンドクリームも大スキな薔薇の匂い〜!はあ〜うっとりん。

素人和裁

■寝間着浴衣衿付け終了

もうすぐ春かなの普段着着物

『今日は絶対着る』と朝、布団の中でぼんやり考えていたときパッと浮かんだのはこの着物でした。梅も咲き、陽射しも春めいてきたのでツルツルして軽いこの着物を体感的に求めたのかもしれません。この帯は短く、普通にお太鼓するには前は一巻しかできません…

小雪の日の普段着着物

出掛けたく無かったが、四才が許してくれず外出。爪掛けに雨下駄。古着物からの自作足袋。

今日の普段着着物〜毘沙門亀甲〜

二月初の着物。真綿紬なのかな、毛玉ぽい風合い。大きな毘沙門亀甲紋様、サイズも良し、ですが胴裏が大変。引張りとか着ないと外には着ていけないな。帯は木綿。 二〜三年前にヤフオクの『お羊屋さん』というショップで購入した木綿の半幅帯です。布地はechi…

普段着着物 村山大島羽織

仕事後、四才の希望で慌ただしく回るお寿司屋さんへ。村山大島羽織、自作真綿紬胴抜き、周防色のクタクタ袋帯をファブリック結びで。何かもう、普通の帯結びがめんどくさい、でも、ファブリック結びができる帯が二本しかない…。 それにしても、帯揚げがスゴ…